03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昔は自分は子供が好きな人だと思っていました。
でも今は正直うっとうしい存在です。
イライラしたり、落ち込んだりしている時でも、精一杯気持ちを抑えて遊んであげようとするのですが、
本当にわがままで言うことを聞かないので、後でどっと疲れが出てしまうことがあります。
それでもやはり自分の子供なので、生き続けるという気持ちや仕事に戻りたいという気持ちの支えになっていることは確かです。
カウンセリングや医者との面談で、仕事や会社との付き合いは色々と教えられましたし、考え方も変わってきていると感じます。
後は家族との関係ですね。嫁には迷惑をかけていると思うのでなかなかこれ以上負担をかけるようなことは言い出しにくい感じがするし、子供達は細かなことはわからないので普段と違うように接することも出来ないですし・・・。
家庭の中でうまく自分だけで自分に向き合う時間と、子供達と遊ぶ時間をコントロールできれば良いのですが・・・。会社にいくようになるとまた違う形での関係になってくるのでそれまでの形を模索することと、休日の体制を考えるということになるのだと思います。
本当はもっと幼稚園の行事とかにも積極的に参加できるような感じでイメージしていたのですが、今はまだそういうことは苦しいですね。
とりあえず今出来ることは嫁さんと色々話しあっていくことだと思います。
また嫁さんには負担をかけてしまうことになるのかも知れないですけど、それしかないと思うので頑張ろうと思います。
仕事をやっていく上で、もっとも注意が必要な人なのかも知れないですが、
どうも自信を持っている人を得意になれないです。
そういう気持ちを催すようになった時点で既に病気だったのかも知れないですが・・・。
社会人として働くようになって最初のうちは当然、一番下っ端なわけでそういう人達を尊敬のまなざしで見たりもしていました。
でもある程度を過ぎたところから、どうしてもそういう人とうまくコミュニケーションを取れないのです。
たとえ後輩であっても、自分の今までやってきたことに対して自信を持っている人には素直になれないし、自分の意見を言うことも出来ない。
逆に言うと自分のプライドがそういう人を遠ざけているのかも知れないです。
自分の判断が間違っていないと思っているのに聞いてもらえないからイライラしてしまうのかも知れないです。
自分の中でそういう人に対する対応方法を確立しておかないと、復職してもまた同じことになるような気もしますが、たぶん気づいただけで一歩前進としないといけないのでしょう。
今出来ることは、今のうちに努力するようにしないといけないと思います。
今後も同じようであってはいけない。自分を取り戻すためにももう少し自分に対して肯定的になっていきたいと思います。
一昨年のこの時期には60キロ前後で推移していたことを考えると真剣に危ないかも知れません。
会社にも行かず、3食昼寝付き、そしておやつも食べているということになるとそうなるのも当然といえば当然なのですが・・・。
ということで目標を設定することにしました。
「幼稚園の運動会までに運動できる身体に戻す」
「幼稚園の先生(やっぱり若い女性が良いですから・・・)に痩せましたねと言われる」
「スーツを買い替えなくてもいいようにする」
そんなところですかね。
少しずつで良いから頑張って行こうと思います。
昼間に昼寝をしたことも関係するのかも知れないですが、
睡眠導入剤がほとんど効いてい無いようです。
0時に寝て、2時30分におきてしまいました。
さあ今から何をすれば良いのか?
という感じです。
ちなみに睡眠導入剤は、「アサシオン」を0.25mgと「ロヒブノール」を2mg使っています。
禁煙していることも少しは影響があるのかも知れないですけど、
やはり昼寝をしてしまったことが大きな原因でしょうね。
昼寝を含めると昨日は8時間以上寝ているので充分といえば充分です。
今日からは昼寝を我慢して出来るだけ夜中にゆっくり眠れるようにしてみようと思います。
色々と大変ですが、完全に自分ひとりの時間をとれるのは少しホッとします。
まあ、会社に行かない限りにおいてはこういう生活も良いのではないかなと考えています。
とりあえず、睡眠の状態を良くすることをもう一度考えてみようと思います。
週末の子供達は朝が早いです。
嫁さんは週末は何もすることが無くて遅いので、朝のうちは私が相手することになります。
土曜日は「レスキューファイヤー」、日曜日は「シンケンジャー」と「仮面ライダーディケイド」なのですが、始まるまでには既にテレビの前に座っています。
パパとしては、ニュースを見たいのですが、なかなか譲ってくれません。
イライラ、いらいら、苛々・・・。
ということで、嫁がおきてきたときにはいつも不機嫌な私。
病気の問題ではなく、生活習慣の問題です。
とりあえず、今は会社にも行っていないので週末ゆっくりする必要もないですが、今後復職するとなると休日の過ごし方を考えたほうが良いかも知れません。
まあ、当面は嫁にも迷惑をかけていることだし、仕方がないですね。
我慢しようと思います。