カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ちぃちぃ
性別:
男性
趣味:
読書・旅行
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
category:日常
大雪山系で人が死んだとかで色々言われている山登りですが・・・。
高校時代はワンダーフォーゲル部というクラブに入って山登りをしていました。
で、素直な感想、
山登りなんてツアーで行くものではなく、自分自身で自分自身の体力や経験を考慮に入れながらルートを検討するから楽しいのでは無いでしょうか?
自分自身で責任を取れないのなら山登りなんてしない方が良いと思います。
私は・・・高校時代の体力と今の体力を比較して考えると山登りに行く勇気は持てそうにありません。
装備的には昔より今の方が軽量化されているだろうし、いい雨具や防寒具も出ているのだろうけど、やっぱり恐いですね。
高校の時は4月・5月は新人向けに優しくするけど、それからは8月の山行に向けてひたすらトレーニングを重ねるわけです。
それでやっと、日本アルプス(それも夏山です)に登ってもよいということになるわけです。
ガイドが悪い、ツアー会社が悪い・・・色々あると思いますが、自分自身のことは自分自身で責任をとるというのが山男の心だと思います。
高校時代はワンダーフォーゲル部というクラブに入って山登りをしていました。
で、素直な感想、
山登りなんてツアーで行くものではなく、自分自身で自分自身の体力や経験を考慮に入れながらルートを検討するから楽しいのでは無いでしょうか?
自分自身で責任を取れないのなら山登りなんてしない方が良いと思います。
私は・・・高校時代の体力と今の体力を比較して考えると山登りに行く勇気は持てそうにありません。
装備的には昔より今の方が軽量化されているだろうし、いい雨具や防寒具も出ているのだろうけど、やっぱり恐いですね。
高校の時は4月・5月は新人向けに優しくするけど、それからは8月の山行に向けてひたすらトレーニングを重ねるわけです。
それでやっと、日本アルプス(それも夏山です)に登ってもよいということになるわけです。
ガイドが悪い、ツアー会社が悪い・・・色々あると思いますが、自分自身のことは自分自身で責任をとるというのが山男の心だと思います。
PR
Copyright © パパの明るい窓辺 All Rights Reserved.