カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
ちぃちぃ
性別:
男性
趣味:
読書・旅行
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
category:日常
禁煙しようと思っています。
いろいろあるけど、仕事に集中したいし、お金の無駄だし、何かを変えないといけないという気持ちもあります。
まずは1週間、仕事も含めて頑張ります!
いろいろあるけど、仕事に集中したいし、お金の無駄だし、何かを変えないといけないという気持ちもあります。
まずは1週間、仕事も含めて頑張ります!
PR
category:日常
頭の中で分けているテーマを携帯のアドレス帳とPCのお気に入りに括弧付で入れておくことにしました。
これでどれだけ変わるかは分かりません。
ただ、徐々に色々なことに関心が行くようになって来ているし、ブログを開設したからといって無理に更新しないといけないという気持ちもなくなっているので、これからの記事はかなり整理できると思います。
まあ自分自身が整理できていても仕方がないわけで、読んでいただく方に分かってもらわないといけませんが・・・。
無理に決め付けてしまうということはしないつもりなので、いつ頃になれば安定してきたといえる状態になるかはわかりませんが、少しずつ自分の出来る範囲で整理していこうと思います。
頭の中も少しずつは整理出来てきているし、出来る限り早い段階で落ち着けられるようにしたいと思います。
これでどれだけ変わるかは分かりません。
ただ、徐々に色々なことに関心が行くようになって来ているし、ブログを開設したからといって無理に更新しないといけないという気持ちもなくなっているので、これからの記事はかなり整理できると思います。
まあ自分自身が整理できていても仕方がないわけで、読んでいただく方に分かってもらわないといけませんが・・・。
無理に決め付けてしまうということはしないつもりなので、いつ頃になれば安定してきたといえる状態になるかはわかりませんが、少しずつ自分の出来る範囲で整理していこうと思います。
頭の中も少しずつは整理出来てきているし、出来る限り早い段階で落ち着けられるようにしたいと思います。
category:日常
全く更新していないブログも含めて数えると13もあった。
ブログというものを始めたのは、カウンセラーに自分の言いたいことを好きなように吐き出せる場を作った方が良いと勧められたから・・・。
色々と書いていく中で自分の考えもまとまるだろうし、後から見たときに自分の回復具合を確認できるだろうということ。
今から考えるとまだまだ病的な部分がある時期だったと思う。
他の人がやっているように、しっかりとテーマを決めてきれいなブログを作って行こうと思った。
完璧さを追い求める中で、何度も一からやり直したいと思い、その都度新しいブログを開設した。
結局内容的にはさほど変わりのないブログを何件か更新し続けているだけ・・・。
適当にやっていくということを考えられなかった時期の遺産ともいえるのかも知れない。
今はもう、それはそれで良いと思っている。
見にきていただいている方々には申し訳ないけど、ある程度同じような内容のことを書きたいだけ書いていけば良いと思う。
本当に申し訳ないけど、まずは自分が自分らしくあるために、やりたいようにやっていければ良いと思う。
更新しているブログに関しては、頭の中では一応のテーマを分けているつもりだけれど、実際に読み返してみるとあまり変わらないということが多い。
もう、それはそれで良いということにしようと思う。
あまり色々考えずに、本当に頭の中によぎったことを、それぞれのブログに更新していけばいいと思う。
完璧にしようとか、きれいにしようとか、そういうことは考えないようにしたいと思う。
本当に、本当に、混乱されている方には申し訳ないですが・・・。
もう少し頭が落ち着いてきたらちゃんと頭の中で考えているテーマに沿って書き分けられるようになると思います。
その時には、また一から完璧なものを目指すことだけは辞めて今のブログを継続する形で対応したいと思います。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
ブログというものを始めたのは、カウンセラーに自分の言いたいことを好きなように吐き出せる場を作った方が良いと勧められたから・・・。
色々と書いていく中で自分の考えもまとまるだろうし、後から見たときに自分の回復具合を確認できるだろうということ。
今から考えるとまだまだ病的な部分がある時期だったと思う。
他の人がやっているように、しっかりとテーマを決めてきれいなブログを作って行こうと思った。
完璧さを追い求める中で、何度も一からやり直したいと思い、その都度新しいブログを開設した。
結局内容的にはさほど変わりのないブログを何件か更新し続けているだけ・・・。
適当にやっていくということを考えられなかった時期の遺産ともいえるのかも知れない。
今はもう、それはそれで良いと思っている。
見にきていただいている方々には申し訳ないけど、ある程度同じような内容のことを書きたいだけ書いていけば良いと思う。
本当に申し訳ないけど、まずは自分が自分らしくあるために、やりたいようにやっていければ良いと思う。
更新しているブログに関しては、頭の中では一応のテーマを分けているつもりだけれど、実際に読み返してみるとあまり変わらないということが多い。
もう、それはそれで良いということにしようと思う。
あまり色々考えずに、本当に頭の中によぎったことを、それぞれのブログに更新していけばいいと思う。
完璧にしようとか、きれいにしようとか、そういうことは考えないようにしたいと思う。
本当に、本当に、混乱されている方には申し訳ないですが・・・。
もう少し頭が落ち着いてきたらちゃんと頭の中で考えているテーマに沿って書き分けられるようになると思います。
その時には、また一から完璧なものを目指すことだけは辞めて今のブログを継続する形で対応したいと思います。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
category:日常
大雪山系で人が死んだとかで色々言われている山登りですが・・・。
高校時代はワンダーフォーゲル部というクラブに入って山登りをしていました。
で、素直な感想、
山登りなんてツアーで行くものではなく、自分自身で自分自身の体力や経験を考慮に入れながらルートを検討するから楽しいのでは無いでしょうか?
自分自身で責任を取れないのなら山登りなんてしない方が良いと思います。
私は・・・高校時代の体力と今の体力を比較して考えると山登りに行く勇気は持てそうにありません。
装備的には昔より今の方が軽量化されているだろうし、いい雨具や防寒具も出ているのだろうけど、やっぱり恐いですね。
高校の時は4月・5月は新人向けに優しくするけど、それからは8月の山行に向けてひたすらトレーニングを重ねるわけです。
それでやっと、日本アルプス(それも夏山です)に登ってもよいということになるわけです。
ガイドが悪い、ツアー会社が悪い・・・色々あると思いますが、自分自身のことは自分自身で責任をとるというのが山男の心だと思います。
高校時代はワンダーフォーゲル部というクラブに入って山登りをしていました。
で、素直な感想、
山登りなんてツアーで行くものではなく、自分自身で自分自身の体力や経験を考慮に入れながらルートを検討するから楽しいのでは無いでしょうか?
自分自身で責任を取れないのなら山登りなんてしない方が良いと思います。
私は・・・高校時代の体力と今の体力を比較して考えると山登りに行く勇気は持てそうにありません。
装備的には昔より今の方が軽量化されているだろうし、いい雨具や防寒具も出ているのだろうけど、やっぱり恐いですね。
高校の時は4月・5月は新人向けに優しくするけど、それからは8月の山行に向けてひたすらトレーニングを重ねるわけです。
それでやっと、日本アルプス(それも夏山です)に登ってもよいということになるわけです。
ガイドが悪い、ツアー会社が悪い・・・色々あると思いますが、自分自身のことは自分自身で責任をとるというのが山男の心だと思います。
Copyright © パパの明るい窓辺 All Rights Reserved.