忍者ブログ
4歳(女)・6歳(男)の2児の父親の日常生活
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ちぃちぃ
性別:
男性
趣味:
読書・旅行
ログログ
ログログシール
最新コメント
[10/12 吉田屋]
[07/02 masa☆]
[06/24 masa☆]
[02/27 ひろ]
[02/26 ちぃちぃ]
最新トラックバック
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
カウンター
無料で使えるプチアクセスカウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病気になる前は、情報システム部門にいました。

365日稼動の事業所、24時間稼動の事業所、早朝に仕事のピークを迎える事業所・・・
それぞれにそれぞれのシステムがあり、トラブル時はトラブル対応、問合せがあるときは問合せ対応を携帯電話で行っていました。

実際、システム部門とはいえ、プログラムのバグ等などはベンダーにしか分からないので、そういう時は現場とベンダーの間に挟まることになっていました。

当然、真夜中に電話を受けることも有りましたし、ベンダーの担当者に繋がらないことも有りました。
また上司に連絡がつかないことも多く、下手をしたらシステム全体が吹っ飛ぶようなことも決断せざるを得ないこともありました。

・・・そういう中で、休日も深夜も電話がかかってくるのではないかという不安で、眠れない、何をしていても楽しくない、吐き気がする、イライラする・・・という状態になっていきました。
(カウンセラーはこの時点で既に病気ですと言っています)

その後、そのような状態を解消するために新規にシステムを立ち上げることになり、当然のことながら上記に加えて新システムの要件確認という業務が加わることになりました。

ただ、私の場合は既存システムの維持管理作業と言う仕事もあったので、当初は新システムの方はオブザーバーという形での参加でした。

結果から言うとそのオブザーバーという参加の仕方がよくありませんでした。
現場の意見を一番よく知り共に頑張ってきたのは自分だという自負がありました。

でも出来上がったものは、現場の意見とはかけ離れたもの・・・。お客様からも納得できるものではありませんでした。

現場の期待に応えられなかったという思い、よくないと分かっているものを便利ですよと勧めないといけないという思い、自分自身が最初から入っていればもっとまともなものを作れたという思い、それらがあいまって、自己嫌悪感が継続するようになりました。集中力も無くなっていきました。
この頃、真夜中に起きては掛かってもいない携帯をもって誰かに謝りつづけていたらしいです。

それでも会社には出ていました。持久力が必要な仕事はかなり効率が落ちていましたが、まだ瞬発力では他の人達には負けていなかったと思います。

で・・・正月ですね。
トラブルが続きました。家族旅行も、初詣も全てキャンセルして何とか対応しました。
この時に、上司とは連絡が取れず、一緒に仕事をしていた先輩とも連絡が取れませんでした。
7日間も・・・。私自身も人間不信になりましたが、嫁がぶち切れました。

以前から私の体調に対して不信に思っていたそうです。
子供も大きくなりこのまま何もしないでいたら駄目だと思ったそうです。

私自身はまだまだ大丈夫だと思っていましたが、病院に行ったらすぐに休職するように言われました。
で、色々ありながら今に至っています。

いまだに自分自身ではそのまま勤務を続けていても大丈夫だったのではないか?という気持ちが残っています。それでもとりあえずは嫁に感謝です。今の自分があるのは嫁のおかげだと思っています。

振り返ってみれば、よく頑張っていたなと思います・・・。
あそこまで戻ろうとは思わないですが、少しずつ正しい仕事が出来るように頑張っていきたいと思います。
何を言ってるのか解らなくなりましたが、こんな感じです。
PR
他にもっているブログも含めて、今日は目一杯頑張って更新しようと思います。

100回とか200回とか、芸能人が番組の企画でやっているような単位で更新しろと言われればそれは無理な話ですけど・・・。

なんとなく、今までの病気にこだわったブログから卒業したいという気持ちもあり、もう少し自分の気持ちを奥の底から振り絞って出し切りたいという気持ちもあり・・・。

病気のことだけ書いていても、それはただ単に病気の人はこう考えるものだということになると思います。そうではなく、こういう考えをしている人間が病気になる、こういう考えをしている人間が病気から回復しようとしているということが分かるような内容にしたいと思っています。

ということで、1つの区切りとして、自分自身を出来るだけ曝け出しきってしまいたいと思います。


家族はみんなボーナスで買いたいものを買いました。

でも、私はまだなんです。

なぜかというと、それは私が欲しい物は高いものばかりだから・・・。

自分の書斎用のテレビ(当然地デジ対応ね)、自分専用のパソコン、中級者向けの一眼デジカメ、i-phone、カーナビ・・・。

私のボーナスレベルでは出してもらえない金額ですし、全て純粋に自分のための物ばかりです。

家計から出してもらえないということになると、小遣いをためるなり、懸賞か何かで当てるしかないのでしょうね。

とりあえずは、頑張って節約してお金を貯めたいと思います。
あまり貯めているということがばれると小遣い自体を減らされるので、そのあたりはうまくやらないといけません。

・・・よろしければ広告をクリックしてください・・・

まあ、基本的には無くても生活できるものばかりなので、買えなくても不満は無いのですが・・・。
できれば何とかして手に入れたいと思っています。

まあ、目標があるということは良いことですね。
体調の方も、早く治してしまって残業等も出来るようになりたいと思います。
(焦りは禁物ですが・・・)

何事も焦らずに少しずつコツコツとやっていけば何とかなると思うので頑張りたいと思います。


生活のあらゆる面で、もう少ししっかりと自分に対して納得できるまで頑張ってみようと思います。

家では、ダラダラと過ごしてしまうという部分はあるけれども、自分自身が納得できるまで頑張ってみないといけないとおもいます。

その中で、積極的に休養をとることは大切だと思うし、のんびりとする時間を作るのも大切だと思います。

でも、今までは会社に行くことを目的に家庭でのことは後回しにしていた面もあるけれど、徐々に家にいる時間でも集中できるところは集中して、良い結果がのこるように頑張っていきたいと思います。

会社の方は順調です。仕事にたいする集中力は明らかに落ちているけれど、それは想定の範囲内です。

出来るだけのことをやってみてそれで駄目でも、家族内で有ればまだまだ許してもらえると思います。
一度、丸一日精一杯頑張ってみようと思います。

どうも朝の調子が良くないです。

日内変動と言うよりは、仕事に身が入っていないからのような感じです。

まだまだ会社に出られていれば大丈夫と言われる段階です。

あまりいろんなことを考えないで、のんびりいかないといけませんね。

とりあえず今日は全く仕事では悩まないようなスタンスで頑張ってみようと思います。
クリックをお願いします
小遣い稼ぎの一環です。 どうぞクリックをお願いします。
楽天でお買い物
adgger
アフィリエイト
バーコード
Copyright © パパの明るい窓辺 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]