忍者ブログ
4歳(女)・6歳(男)の2児の父親の日常生活
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ちぃちぃ
性別:
男性
趣味:
読書・旅行
ログログ
ログログシール
最新コメント
[10/12 吉田屋]
[07/02 masa☆]
[06/24 masa☆]
[02/27 ひろ]
[02/26 ちぃちぃ]
最新トラックバック
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
カウンター
無料で使えるプチアクセスカウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我武者羅に・・・一秒でも時間を無駄にしないように頑張って行きたいなと思います。

本気で頑張っていればいつかは人生が変わるような気がします。

もうこれからは一秒であろうと時間を無駄にしない。

全てのことが自分の糧になるように心がけていく。

今の苦しみも今後のためには良い経験なんだと思えるように、少しずつで良いから頑張っていきたいと思います。

PR
自分の能力よりも努力しないと実力は伸びていかないと思います。

あまり病気のことにはとらわれずにいろいろと挑戦していくつもりです。

これからは多少は無理をしないといけない時期になってくると思うので、気合を入れ直して頑張ります。


普通に何も考えずにその時々を集中して生きていくことが出来ればそれだけで充分なのではないでしょうか?

いろいろ考えても結局は自分で自分の首を締めるようなことになっているような気がします。

軽い気持ちで自分の出来ることだけをやっていくような感じで・・・。

正直なところ今日も、集中できているかと言われると出来ていないのですが、そのことに関してはあまり気にしないようにして・・・。

集中しないといけないとか、焦ってはいけないとか、考えると余計に苦しくなるので考えないようにしたいと思います。

自分でのほほんとしようと心がけていれば、結局のところ適度な緊張感が残るのだと思います。

あまり何も考えずに肩の力を抜いて、リラックスできるようにしたいと思います。

気持ち的には回復しているけれども、ここしばらくの調子の悪さの中で失った時間は戻ってきません。

本当に・・・何とかしないといけないのですが、まだ少しは仕事が出来るかな?という程度にしか回復していないので、
納得ができるレベルまで仕事をこなすことは出来ないと思います。

あまりそういうことで焦っても仕方がないというのはよく分かっているのですが、そうは言っても焦ってしまいますね。

そういう意味で言うと、この2年間何もしていないので、そういうことも今の時期の焦りの原因になっているのかも知れません。

そろそろバリバリ働けそうな気がしてくるとどうしても、挽回したいとか、今までの自分とは違うところを見せたいとか考えてしまうものです。

そこでまた躓いてしまうわけですが・・・恐らくこの辺りが勝負だと思います。

今までのようにはスムースには動けないですけど頑張りたいと思います。

今週からはもっともっと仕事に集中できるように、思い切って気持ちを切替えて集中して行きたいと思っていたのですが・・・。

やる気が空回りしているというか、変に焦りだけを感じるというような状態になっています

ここしばらくは本当に調子が良くないですね。

もう少し気持ちを楽にして、自分の出来ることをコツコツとやっていかないといけないのでしょうけど、
理想と現実のギャップに苦しんでいます。

もっと自分は出来るはず・・・と思いながらも、実際には何も出来ていないのです。

やる気と集中力さえ戻ってきてくれれば何とかなるような気もするのですが・・・。

まあ今日は月曜日です。
普通の人でもそんなに調子が良い日ではないと思います。

今日の午後あたりから少しずつでも調子が上向いてくれることを祈ります。

少しずつ、本当に少しずつ、自分の出来る事を増やしていけるように頑張りたいとおもいます。

本当にあまり気にせずに、無理をしないように自然体で構えながら好きなように行動できればよいなと思います。

クリックをお願いします
小遣い稼ぎの一環です。 どうぞクリックをお願いします。
楽天でお買い物
adgger
アフィリエイト
バーコード
Copyright © パパの明るい窓辺 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]