04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっと前の話になりますが、幼稚園の役員決めがあったそうです。
嫁としては、私の病気の問題もあるので「何も出来ない」と言うことで通そうと思った見たいなのですが、よほどの事情がない限り何か一つ担当しないといけないらしく、結局餅つきのお手伝い係をやらされることになったようです。
嫁の性格からして、本当はもっと積極的にいろいろな事をやりたかっただろうし、
そういう性格を知っている人から見るとたいしたことをしないのはサボっているように見えたと思います。
本当に申し訳ないことをしたなと思います。
来年、再来年と私の体調が心配のない状態になれば思いっきり自由にやらせてあげたいと思います。
まずは自分が完治することですね。
頑張りたいと思います。
会社から連絡があり復職日が5月18日に決まりました。
なんだか微妙な感じですが、頑張ってみようと思います。
体力を元のレベルまで戻すことと、あまり気負わないことですね。
まだあと一ヶ月あると言う気持ちもありますが、少しずつ復職までの期間が短くなってきていると思うとドキドキします。
あまり重く考えずにのんびりやっていこうと思います。
今まで、集中力もやる気も出なかったので全くと言っていいほど読書をしていなかったのですが、
昨日散歩のついでにブックオフに言って105円の本を大量に買ってきました。
ジャンルは何も考えずにいろいろな種類の新書を10冊程度・・・。
今日からは普段の生活も会社の時間と合わせて行こうということで、
会社にいるべき時間帯は出来るだけ読書に費やそうと思います。
まあ、出来るだけという事ですけどね。
頑張って内容的にも徐々に仕事のためになるものに変えていこうとも思っています。
復職の形態がまだわからないのでどういう本が仕事のためになるのかはわかりませんが、
少しずつ復職に向けて前進していきたいと思います。
頑張ります。
昨日、久し振りに会社に行って産業医にあってきました。
診断は主治医の言うとおり、5月中旬までの休職とそれから1ヶ月程度の時短勤務と言うことでした。
もう少し早い復帰をお願いしたのですが、気持ちが焦っているだけでもっとのんびり構えなさいと言うことで却下されました。
復職後の勤務内容については未定。現在の部署に戻るのか、前の部署に戻るのか・・・。
人事担当者とじっくり話しをして決めろとのことでした。
とりあえずは1ヶ月の間、体力を取り戻しておくようにとも言われたので、
ダイエットも兼ねて少し運動しながら復帰の時期を待とうと思います。
今日から復職訓練開始です。
とりあえず今週1週間は、普段の通勤時間に会社の最寄り駅まで行くことと、
出来れば会社の近くで時間をつぶして帰ってくることだけですが、ちょっぴり緊張です。
あと、今日は病院の先生から、産業医の先生に病状についての意見書が出ることになっています。
内容がどういったものになるのかすごく心配です。
私が何かを行ったからと言って代わるものではないですが、復職の体制について大きく影響をするものだと思います。
徐々に緊張感が高まっていく中で出来るだけ頑張っていくしかないと思っています。
子供達も二人共今日から幼稚園なので、私も出来るだけ頑張ろうと思います。
まあ、何とかなるでしょう。自分の出来ることを少しずつがんばっていければそれで良いのだと思います。