忍者ブログ
4歳(女)・6歳(男)の2児の父親の日常生活
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ちぃちぃ
性別:
男性
趣味:
読書・旅行
ログログ
ログログシール
最新コメント
[10/12 吉田屋]
[07/02 masa☆]
[06/24 masa☆]
[02/27 ひろ]
[02/26 ちぃちぃ]
最新トラックバック
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
カウンター
無料で使えるプチアクセスカウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から復職の予定です。

当面は午前中だけの出勤なので、そんなに気にすることではないのかも知れないですけど、
やはり久し振りの会社と言うのは緊張するし、不安にもなります。

今日は一日、何も手が付かないような気がします。

とりあえず、折角の日曜日ですが1人でのんびりと気持ちを落ち着けられるように心がけたいと思います。

何をすれば良いのかわからないですけど、このまま不安感を増長させていくだけでは、明日の出勤時に苦しくなるような気がします。

うまく今日一日を過ごせるように頑張らないといけないですね。

当然のことながら家族の協力も必要です。まだ起きてきていないけど、起きてきたら嫁さんとゆっくり話して今日からの過ごし方を考えようと思います。
PR
色々なことに気をとられている間に、左の奥歯が虫歯になってしまっていました。

今は痛くて痛くて、何も考えられません。

虫歯になっているところに硬いものを食べたので、虫歯になっていたところが欠けてしまったようです。

とりあえず、今日の午前中は歯医者に行かないといけないです。

後は、医療費の出費がまた増えてしまうという心配があります。

でも、目の前にある事を少しずつ解決していくしかないと思いますので仕方がないですね。

嫌だけど歯医者に行ってこようと思います。
ただそれだけですね。

ならなければならない自分と言うのは既にわかっていることですし、
もっと気楽に生きていきながらも、安定した収入が得られるように頑張っていこうと思います。

お金も節約して出来るだけ、生活を安定していけば落ち着く事も出来ると思います。

復職を進めていくと、給料が増えるよりも前に出費が増えてしまうということは予測できる事なので、何とか頑張りたいと思います。

後は、再発しないように頑張ることですね。
気持ちを楽にしてのんびりと一歩ずつ進んでいこうと思います。
復職に関しては前々から予定されていたので、今日は本当に復職プログラムを進め良いかどうかの確認のための診察でした。

結果は・・・GOです。

まだまだ気持ちにぶらつきはあるものの、これ以上休みを延ばすよりは会社に出た方が良いという判断です。

確かに、収入面での不安や進捗がないことに対する不安を考えると、一歩ずつでいいから前に進んでいる方が気持ち的には楽になれるので、医者の判断は間違っていないと思います。

後は調子が悪い時にどのように対応していくか?休みは取れるのか?休んだとしたら何をして過ごすのか?会社に出続けるのであれば気持ちをどうコントロールするかと言うことになってくると思います。

まずは、医者や会社の言うとおりにがんばっていこうと思います。
というかそうするしかないしね。

まあ、なんとかなるでしょう!!
復職を目の前に控えてあまり積極的になれない自分がいます。

何とか前向きになれればよいのですが、休職したことに対する負い目と言う物もあるし、
休んでいる間何も出来なかったという負い目もあります。

戻ったらバリバリ働かないといけないなんて考えてはいけないのでしょうけど、
どうしても考えてしまいます。

それで、バリバリ働けないことで自分自身を責めてしまうというのが今までの自分のパターンです。

もっともっと気楽にまずは会社にいけるだけでも前進しているのだと思えるようにならないといけないと思います。

正直な話、そんなにうまく行くものでもないでしょうけど・・・。

何とか今回こそはうまくいくように頑張って行きたいと思います。
クリックをお願いします
小遣い稼ぎの一環です。 どうぞクリックをお願いします。
楽天でお買い物
adgger
アフィリエイト
バーコード
Copyright © パパの明るい窓辺 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]